この秋から冬にかけての時期になると
お通じが出にくくなる方が増えてくるようですね・・・
僕は竹炭の仕事をするまで、世の中にこんなにたくさん便秘で悩んでいる方が
いらっしゃるのを知りませんでした
たしかにテレビでは便秘薬のコマーシャルがよく流れているとの認識はありましたが
イベント出店していると、かなりの確率で便秘についての相談を頂きます
モチロン、僕は医師でも薬剤師でもありませんし専門家ではありません
でもでも、13年間お客様と接してお聞きした体験談や自分なりに本などで調べた
知識もありますので、あくまでも個人差があるという前提でお話をしています
正直ビックリしたのは、1週間お通じが無くても当たり前!?
という方がけっこう沢山いらっしゃること・・・
たしかに、いつもいつもそこにフォーカスしていると逆に心の不調に繋がるかも
ということはありますが、でもでも毎日毎日普通に食事をしていて1週間・・・
3日に1回でも御の字と思っている方も沢山
みなさん、一度自分のお通じと向き合ってみませんか???
原因としては、色々考えられますが・・・
まずは、やはり食生活ですよね~~~
飲酒、辛い物、刺激物、濃い味付け
これらの習慣で腸の働きが妨げられるケース
または運動不足やうつ状態、ストレスなどの原因
あと、この時期の特徴でもある冷えを原因としたもの
この身体が冷えた状態で冷たい飲み物やナマモノを沢山摂取すると
やはり腸は悲鳴を上げますよね~~~
対処法として便秘薬を常用される方もあるようですが・・・
モチロン、これ以上放っておいたら大変という場合は必要かもですが
お薬の乗用は常習性を生み出し、どんどん強い薬、沢山の量でなければ効かない
そして、副作用でかえってお腹が痛くなってしまうこともあるとか
便秘というと女性に多い気もしますが、実は男性にもかなりいらっしゃいます
特に60歳以上の方、奥様にも相談できず、悶々としている方からの相談もあります
食生活については便秘に限らずですが・・・
最近は、脂っこい物、甘い物、自然とは遠く離れた食べ物を日常的に食べている方
便秘だったり、極端なポッコリお腹のかた沢山お見かけします
いきなり、食べ物を見直すのは難しいかもしれませんが、
ほんの少し意識するだけで、行動が変わります、行動が変わると現実も!!!
慢性的な便秘だからと諦めないで、出来る事から始めてみませんか???
ネットで検索すれば沢山、情報があります
自分に合った方法で、今一度自分のお通じと向き合う
これ、実は健康への近道かもしれませんよ~~~
最後に先日会場で会った80代の三代目伝徳ファンの女性の声を
“この年になったけど毎日、ちゃんとトイレでスッキリ出るし、臭くないのよ~~~”
“もう少し長く生きたいから竹炭生活続けてるのよ!!!”
このお客様、足が少し不自由で杖を突いてこられます。
それでも2駅先のご自宅から電車に乗って来て、会場までも距離がありますが
歩いて、しっかり運動して来てくださいます☆☆☆
本当に有難く嬉しいお言葉で、こちらも勇気を貰えます
今日は珍しく便秘にテーマを絞ってお話させていただきました!!!
参考文献:『東洋医学「人を診る」中国医学のしくみ』 仙頭正四郎 著